AGA治療薬プロペシアの主成分フィナステリドは、ノコギリヤシという天然ハーブをモデルとして開発された抗アンドロゲン薬です。このために、両者の作用機序は類似していますが、全く同じというわけではありません。この両者の違いについて、ご説明します。
フィナステリドとは?
フィナステリドは、1990年代の前半にアメリカの製薬メーカーにより開発された抗男性ホルモン薬で、元々の目的は前立腺肥大を改善するということです。後に、身体への負担を小さくするために1㎎錠の研究を進めていた際に、AGAに対しての改善効果も判明することになります。
これにより誕生したのが、飲む育毛剤として知られているプロペシアです。
なお、フィナステリドの作用機序は、5α-reductaseのⅡ型の酵素活性を阻害するというものです。
これにより、この還元酵素が生産に関与しているDHTの分量が減少することになります。
このDHTは、前立腺肥大やAGAを引き起こす原因となっているので、生産量を減らすことにより、これらの症状の進行が緩和することになります。
この様なアプローチの仕組みは、ノコギリヤシをモデルにしたものです。
ノコギリヤシとは?
ノコギリヤシは、アメリカ大陸に自生している天然ハーブで、ノコギリパルメットとも呼ばれています。
古くから現地の先住民族に薬用や食用として利用されてきた歴史を持っており、現在では果実に有効成分が豊富に含まれていることが判明しています。
その内で、特に有効なのが phytosterolによる5α-reductaseに対しての抑制作用です。
このために、欧州連合では前立腺肥大の治療薬として医療現場で利用しています。
フィナステリドとノコギリヤシの違い
フィナステリドとノコギリヤシは、共に5α-reductaseの活性を阻害するという作用は共通していますが、前者がⅡ型にのみ作用するのに対して、後者はⅠ型とⅡ型の両方にアプローチするという違いがあります。
なお、前立腺肥大やAGAに関与しているのは、Ⅱ型と考えられているので、これを阻害するということは、より効率的に作用するということになります。
これに対して、Ⅰ型の5α-reductaseは、どのような症状に関与しているのかは明確ではありません。
このために、こちらにも作用してしまうノコギリヤシは、効率面で見劣りするということになります。
ただし、その分作用はマイルドであり、安全性の高さにつながっています。